トピックス

2025年4月30日

特別作陶会「 魯山人に倣う 」


特別作陶会「 魯山人に倣う 」

類まれな創作活動をした美食家 北大路魯山人。映像で魯山人の世界をご覧いただき、土の塊から形を作り出す「織部櫛目籠形花生」の成形、または本焼素地へ赤・白・緑で彩る「色絵桜楓文鉢」の上絵付、どちらかをお選びいただく作陶講座です。初めての方にもお愉しみいただけます。
コース➀ 成形「織部櫛目籠形花生」
竹籠をイメージした本体と、中に入れる「おとし」を合せた花生。ひも作りで本体を成形後、櫛目で籤の風合いを表現、透かしを入れていただきます。用意の筒状生素地のおとしには、面取りや鎬など、お好みの加飾をしていただけます。織部釉で爽やかな籠形花生に仕上げます。
特別作陶会「 魯山人に倣う 」
本体 径13.5×高12.0cm
おとし 径6.0×高10.0cm
コース➁ 上絵付「色絵桜楓文鉢」
幹と枝の下絵付がある本焼された鉢へ、九谷赤で色づいた楓を描き込み、白盛で桜の花を咲かせます。
四季を通してお使いいただける華やかな鉢になります。
特別作陶会「 魯山人に倣う 」
径18.5×高8.0cm
日 時:6月21日(土)10:00~12:00
6月22日(日)10:00~12:00
参加費: コース➀  9,000円(消費税込)
コース➁ 12,000円(消費税込)
上記よりご希望の日時・コースをお選びください。

*お申込み・お問合せは 03-3402-3634またはこちらまで。

チャリティー作品発表展会場でもお受け致します。
(5月27日~6月1日 柿傳ギャラリー)
 
 
  • 倶楽部概要
  • 教室のご案内
  • トピックス
  • ギャラリー
  • 催事のご案内
  • お問い合わせ・資料請求
  • マップ

日本陶芸倶楽部
〒150-0001 東京都渋谷区
神宮前1-5 東郷神社境内
TEL.03-3402-3634
FAX.03-3470-2528

一般社団法人 日本陶芸倶楽部

トップページへこのページのトップに戻る